LLCチーム経営

合同会社チーム経営(LLCチーム経営)

自分の成長

【開催日「2022. 7.16」】看護管理者のためのオンライン対話会 ~今あらためて看護管理者の役割を考える~

2022-06-15

看護管理者のためのオンライン対話会
~今あらためて看護管理者の役割を考える~

 ゲスト:前川 珠木(まえかわ たまき)さん

   岡山大学病院副院長/看護部長、社会医療法人光生病院副院長などを経て、
   現在、川崎医科大学附属病院看護部リエゾンナース(非常勤嘱託)


私たちチーム経営は長年、看護管理者の方々を対象に、組織づくりを担うリーダーシップを学ぶ場を開いてきました。そこで私たちがよく耳にしたことは、看護管理者たちの抱える不安やプレッシャーの大きさです。

「正しいこと」をやれているかどうかの不安、職場の人間関係をめぐる葛藤、中間管理職として上下から受けるプレッシャーなど、さまざまな感情を抱えながらマネジメントに携わっておられるようです。

そもそも、看護現場のマネジメントを担う人たちはどんなことを期待されているのでしょう?どんなことを大切にしながら職務を遂行すればいいのでしょうか。2年余りのコロナ禍という変化の時期を経た今、あらためて看護管理者の役割を探ってみたいと考えました。

今回は、特定機能病院での管理経験を持つ前川珠木さんをお招きします。管理職のときに大切にしたことや、一線を退いたからこそ見えてくる「看護管理者の役割」について、お聞きしてみたいと思います。

前川さんのお話を聞き、参加者同士で日頃思っていることなどを対話しながら、いま求められる看護管理者の役割について、あらためて思いを巡らせていただければと思います。

■日時 :2022年 7月 16日(土)13:00~15:00 (ZOOMをつかいます)

■対象 :看護管理職に就いておられる方々や管理者を補佐する立場の方々

■参加費:無料
*かならず事前に参加申込をお願いします。
*申込時に振込の案内メールが届きますが無視してください。

■進め方:
①場のルールとチェックイン
②前川さんへのインタビュー「退いて見えてきた看護管理者の役割」
③グループ対話
④全体シェアとリフレクション(内省)
⑤チーム経営からお知らせ

■ファシリテーター:LLCチーム経営 広瀬 義浩、嶋田 至
*広瀬・嶋田のおもな執筆実績:『看護管理』2019年5月号「『関係の質』の高いチームを作る」 https://www.igaku-shoin.co.jp/journal/detail/38680

■参加方法:ZOOMを使います。リンク先は後日、申込者に連絡します。

◎ファシリテーター:広瀬義浩のプロフィール

「何をされているのですか?」と聞かれた時に、「場を作っています。」と答えることがよくあります。学びの場、議論の場、探求の場、対話の場、などを作ることが仕事だと思っています。
私の尊敬する、ティク・ナット・ハンの言葉に下記のような言葉があります。
「自分の本当の気持ちを、”静かな声”で相手に伝えることができたら、理解が生れ、愛が育まれるだろう。」
”内省(リフレクション)”や”対話(ダイアローグ)で、人や組織が変化する環境を作って行きたいと思っています。
近畿大学総合社会学部非常勤講師(ファシリテーション担当)

◎ファシリテーター:嶋田至のプロフィール>

私の仕事は、「人が生き、成果があがる組織づくり(組織開発)」を促進することです。さまざまな組織において、お客様とともに組織の課題に向きあい、変革の取り組み方を考え、組織風土の分析、リーダー育成などの組織内研修、対話型組織開発の促進などをおこなっています。
組織開発で大切なことは、まず一人ひとりが尊重されていることです。「私はここにいていいのだ」「ここで働いていてよかった」と心から思える場をつくることが、より良い組織づくりへのスタートラインです。組織開発に取り組む人たち、これから取り組もうとする人とたちとともにいて、さまざまな支援をしていきたいと思います。

  • 事例紹介
  • 会社情報
  • 用語集