嶋田 至のブログ
年始の仕事始めは、まず「チェックイン」から!
2014-01-05
LLCチーム経営の嶋田至です。
http://teamkeiei.com/
明日(1月6日)から仕事始めの職場が多いことと思います。
いきなり、仕事の山を片付けていったり、期末に向けて活動をテコ入れするといった場面が、さまざまな職場で見られることと思います。
「チェックイン」という言葉があります。
ホテルに宿泊するとき、飛行機に搭乗するとき、私たちは「チェックイン」します。
「チェックイン」は、“場に入る手続き”といった意味があるのだと思います。
私たちは、企業や医療機関、労働組合やNPOなどで、組織風土づくりの支援をしているのですが、私たちがそのような組織で研修をおこなったり、会議の支援をするとき、かならず「チェックイン」からスタートします。
チェックインは、会議であれば、皆が意見を言いやすいような雰囲気づくりをすることでし。
研修ならば、グループワークに取り組みやすいように、お互いを知りあったり、緊張をやわらげることをします。
たとえば、1人1分程度、今の気持ちや、最近のグッドニュースなどを話していただきます。
「休日ちょっと遊びすぎて、まだ頭がボーッとしています」
「久しぶりの職場なので、やる気満々です」
「体調を崩して回復したのですが、病み上がりで本調子ではありません」
「今週末の大事な会議のことがとても気がかりです」
仕事始めも、同じチーム内で、あるいは会議やミーティングのはじめに、メンバー全員でチェックインをしてみたらどうでしょうか?
お互いの気持ちがわかったり、体調がわかったり、仕事の進み具合がわかったりします。
チェックインは、全員がやること、全員が発言することが必須です。
チェックインで、お互いの気持ちや健康状態などを受け取り、ちょっと笑顔を見あってから、真剣な仕事の話をはじめてみたら、仕事への姿勢がちょっと異なるかもしれません。
年始の仕事はじめには、ぜひチェックインを試してみてください。