自分の成長
【開催日「2018.4~」】「これからのリーダーシップ勉強会<春スタート>」2018年4月から毎月開催
2018-07-20
多様性を生かし、協働と変革を促すために
これからのリーダーシップ勉強会<春スタート>
~自分の「枠」を問いなおし、関係の質を高める!~
自分の「枠」を問いなおす
私たちは皆、「枠」を持っています。枠とは、たとえば「マネジメントはこうするものだ」、「会議とはこういうものだ」など、自分自身の経験や価値観、職業観などにもとづいて作りだされた仮説です。私たちは枠をもつことで、自分の役割を全うしたり、課題に適切に取り組んだりすることができますが、一方では、自由な発想や新たな行動に縛りをかけることもあります。いま、組織運営をめぐる環境が大きく変化するなか、従来の発想や行動では対応しずらくなりがちです。自分の枠を、ゼロベースで問いなおすことが求められています。
関係の質を高める
職場の人間関係においては、仕事の細分化や専門化、「働き方改革」など多様な働き方の促進、コミュニケーションに慣れていない人の増加などによって、お互いの心理的な距離が広がり、「関係の質」を高めていくことが困難になっています。また、自部門だけで仕事をこなすだけでなく、多部門にまたがるプロジェクトや多職種間連携、複数の組織を束ねた連携など、多様な立場や考え方の人たちとの協働も求められてもいます。これからの組織運営のためには、多様な人たちとどのように関係の質を高めていくのかも大きなテーマです。
これからのリーダーシップを試す
2017年9月からの「これからのリーダーシップ勉強会」は、「自分の『枠』を問いなおす」と「関係の質を高める」を、2つの柱としました。現場の課題を持ち寄り、対話(ダイアログ)や内省、体験学習などによって、課題の背景をともに探求し、どのように立ち向かっていくのかを考え、具体的な「一歩」を見出す場を設けたいと思います。
ともに学びあい、現場で試す力を養っていきましょう。皆さまのご参加をお待ちしております。
————————————————————————————————-
■日時 :毎月第3木曜日 19時~21時 (2018年4月~2019年2月)
■会場 :大阪産業創造館 5F研修室(大阪市中央区本町1-4-5)
■参加費:3,500円/回 *会場でお支払いください。
■ファシリテーター:LLCチーム経営 広瀬義浩、福原美砂、嶋田至
◎「これからのリーダーシップ勉強会」のねらい
・多様性を生かし、協働を促すリーダーシップを学ぶ
・人やチームの力を引き出すために自らが変容する
・人やチームの力を最大化するマネジメントを実践する
◎「これからのリーダーシップ勉強会」 テーマ一覧
学びのねらいをつくる
・4月19日(木) そもそも現場で人間関係をどのように作っていますか?
コミュニケーションについて問いなおし、より良い対人関係をつくるスキルを向上させる
・5月17日(木) コミュニケーションとは? <対話>
・6月21日(木) マインドフルに傾聴する <体験学習+対話>
・7月19日(木) ポジティブにフィードバックする <体験学習+対話>
自分の役割について問いなおし、セルフマネジメント力(自分を大切にする力)を高める
・8月16日(木) 組織における私の役割とは?私の「任務」とは? <対話>
・9月20日(木) 自分の価値観に光を当てる <体験学習+対話>
・10月18日(木) レジリエンス(回復力)を高めてチャレンジしつづける <体験学習+対話>
いま求められるチームについて問いなおし、チームづくりのポイントを見つける
・11月15日(木) いま求められるチームとは? <対話>
・12月20日(木) 多様性を尊重するチームづくり <体験学習+対話>
・1月17日(木) チームづくりファシリテーションを実践する <体験学習+対話>
1年間のリフレクション(内省)
・2月21日(木) 1年間をふりかえり、次の一歩を踏み出す
*1回だけの参加や興味のあるテーマの回のみの参加もOKです。
*予約フォームでどの月に参加希望かをご記入ください。
★特にこんな方にお勧め!
・自分らしいリーダーシップスタイルを見つけたい方
・社員が自発的に育つ場を作りたい中小企業の幹部や経営者
・いろいろな組織のリーダーと対話し学びあいたい方
・リーダーという立場になったが皆をどうまとめていくか試行錯誤している方
・異性、年上など様々な属性の人や多様な価値観を持った人をリードしていく立場の方
※組織の経営者やリーダーを対象にしています。
新任リーダーから中小企業の経営者まで多様な人が参加されています。
※同業者やコンサルタント業の方の参加はご遠慮ください。
■ファシリテーター
★広瀬 義浩 (ひろせ よしひろ)
大学卒業後、社員教育会社に入社。おもに技術セミナーの企画業務を担当。
2003年:セミナーの企画・運営会社 を設立。関西を中心に技術系、管理系の講座を主催。2005年:スマイルコミュニケーションオフィスを主宰。コーチング、コミュニケーション心理学、健康 法などのセミナーを主催。2006年:LLPチーム経営研究所を設立。2008年:パートナーを募りLLC(合同会社)チーム経営の設立に参画。
現在、チームビルディング・リーダーシップ・ファシリテーター養成講座を中心に、社会人・官公庁向け研修、ワークショップやワールドカフェのファシリテー ター、中小企業のコンサルテーション、経営者のコーチング、会議の活性化支援(ファシリテーション)などを行っている。
★福原 美砂 (ふくはら みさ)
大阪生まれ・大阪育ち。
印刷関連販社の技術部に勤務すること20年。
社内外で若手やリーダー向けの研修を企画、実施するようになり、2011年6月に独立。
2011年秋より、LLCチーム経営パートナー。
「働く(=傍を楽にする)ことは楽しいと思える組織を取り戻す」をミッションに活動中。
はんなりしているようでいて、するどい切れ味が自慢のプロ・コーチ(CPCC)
ここぞという時に頼りになる大阪のお姉ちゃん。
★嶋田 至 (しまだ いたる)
大手造船グループにてプロジェクトマネジャーとして数々の成果を上げる。その後、インターネットビジネス開発の会社を設立し、新事業開発に関するキャリアを積む一方、チームづくりを促進するファシリテーションスキルを習得。
現在、合同会社チーム経営(LLCチーム経営)の代表として、官公庁や企業、医療施設などで、組織開発に関する研修に携わっている。
参加申込は、以下の「予約フォーム」からお手続きください。
「通信欄」に参加を希望される月をご記入ください。
参加費は、当日、会場でお支払いください。