未分類
医療現場向けリーダー養成プログラム
2011-06-10
チームをベースに職場運営を成功に導くリーダーを育てませんか
メンバーの知恵とチカラをあわせるチームづくりで 働きやすく成果のあがる職場をつくる
今、リーダーが1人で切りまわす階層型のリーダーシップだけでは、うまく職場を運営できないケースが増えています。
医療現場では、仕事に必要な知識が高度化し専門化が進み、患者様のニーズに対応するために、多様な専門職の知識や情報、アイディアが必要になっています。
ところが、医療現場で働く人は、多様なメンバーの「知恵とチカラをあわせられる場」がないため、職場の課題を解決できず、これが働く人の不満や離職、さらには患者様へのサービス水準の低下につながっていると感じていることが多いようです。
こうした中、メンバーの意見やちょっとした違和感をひき出し、課題をみんなで共有し、チームで協力して課題解決をすすめていく<チームをベースとした職場 運営>とそのためのリーダーシップが求められています。これがメンバーを生かし、患者様の満足度を高めていくことにつながっていきます。
LLCチーム経営は、<ラボラトリー・メソッドによる体験学習法>を用い、働きやすく成果のあがる職場づくりができるリーダーを育成します
リーダー養成研修プログラムでは、看護職員、医療専門職、事務などの中核メンバーに対し、1回4時間程度の4回のセミナーを定期的に実施し、<働きやす く、成果のあがる職場をつくる>リーダーシップを身につけていただきます。具体的には知恵とチカラをあわせるチームづくりのスキルと、そのチームをベース とした職場運営のスキルを実践的に学びます。(*4回全部ではなく、皆様の必要とされる回の学びだけを提供することもできます。)
<医療機関向け リーダー養成研修プログラムの基本構成>
第1回 ファシリテーター型リーダーシップ研修
チームをベースとした職場づくりに取り組む基礎的スキルとして、チームワークが可能な職場とそうでない職場を分析し、チームワークをつくるリーダーの役割について、楽しい実習を通じて学んでいきます。
第2回 チームワークを促進するコミュニケーション(面談・相談スキル)研修
上司-部下の間に、また役割間で生じやすい相互の期待や目標の優先度などにズレを克服し、チームワークを可能にするコミュニケーションスキルを、面談ロールプレイなどを通じて学んでいきます。
第3回 職場における課題解決のための会議ファシリテーション研修
ここではチーム全員が知恵とチカラをあわせて職場の課題を発見し、それを解決していく会議の方法を学びます。これによって職場の問題を解決し、働きやすく成果のあがる職場づくりの方法を学びます。
第4回 職場の将来ビジョン共有研修
将来組織の中核を担うリーダーが、組織の理念をベースにしつつ、自分たちがやりたいこと、できることを考えながら5年後の組織や職場の姿を共有することで、リーダーとしての更なる自覚を高めます。
<上記のリーダー養成研修ほか、下記の研修もご好評いただいています。詳細はお問い合わせください>
中堅メンバーのための職場を生かすフォロワーシップ(部下力養成)研修
新入・若手社員のための「石の上に3年座れる、自分を育てる」言葉の受け取り方研修
<支援実績例>
熊本県健康福祉政策課、兵庫県立病院ラダー研修、大阪府立病院機構、奈良県立三室病院
南山大学人間関係研究センター人間関係トレーニング、その他
<雑誌掲載>
「忙しい看護師長のための上手な会議の作り方」 雑誌『ナースマネージャー』2008年7月号
「『報告・連絡・相談』徹底ノウハウ」 雑誌『ナースマネージャー』2010年7月号
【詳細はメール・ファックスなどでお気軽にお問い合わせください】
LLCチーム経営(合同会社チーム経営)
〒542-0082 大阪市中央区島之内1-19-13 山金ビル2階
TEL 06-6251-3775 FAX 06-7878-6670
eメール info@teamkeiei.com