LLCチーム経営

合同会社チーム経営(LLCチーム経営)

CASE

人が生き、成果があがる職場づくりを支援する
LLCチーム経営の研修

  • 人と人とのつながりに
    支えられている
  • 多様性を組織の
    チカラに変えていく
  • これからのリーダーに
    必須の<作法>

ぜひ、皆様の組織でも、「人が生き、成果があがる職場」を作るLLCチーム経営の研修をお試しください。

事例紹介

最近のおもな研修実績を紹介いたします。

研修
テーマ
研修の
ねらい
対象者 研修先
名称
関係の質を高める心理的安全性・ファシリテーション研修
2022年9月から11月 オンライン
第1回 心理的安全性 3h
第2回 ファシリテーション基礎 3h
第3回 フォローアップ(職場実践) 2h

2023年11月12月 対面研修
 心理的安全性を高めるファシリテーション研修(東京、大阪) 6h
 フォローアップ(職場実践) 2hオンライン
ある製造業のシステム部門で「心理的安全性 ファシリテーション研修」を開催しました。 最近、さまざまな企業で不正問題が出ていますが、多くは心理的安全性が関係しています。また、日本の大手企業でイノベーションが起こりにくいのも心理的安全性がかかわっているのではないでしょうか? ここも大手企業ですので、メンバーの意見が出ていないのではないかと危機感を持った、ある部長からの依頼から始まりました。 2022年はまだコロナ禍でしたのでオンライン研修で開催し、2023年は、リアルの研修を東京。大阪で開催しました。 研修のレポートを作りましたので公開します。 その後、この内容を知ったグループ会社から、全国の拠点、社員全員、対面で心理的安全性研修を開催することになりました。1年かかりましたが先月終わりましたので、後日報告いたします。 実施レポートは、リンクよりダウンロードください。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeHq8MCvL5JwblgDvWjQSozqbh16SJTkMQuC0C6wxiplEJQug/viewform?usp=sf_link 関係の質を高める心理的安全性・ファシリテーション研修実施レポート 管理職50名 一般職50名 大手製造業のシステム部門
主体性が高まるチームワーク研修(コロナ禍におけるチームワーク研修)
心理的安全性を知り、高めるために何ができるか考える、チームを育てるコミュニケーションスキル、協働におけるリーダーシップを学ぶ  メンバー一人ひとりの主体性が増し、チームの生産性・効率性の向上するように、シェアド・リーダーシップを学ぶ機会にしたいと思っています。心理的安全性とリーダーシップを体感できるワークを通じ、自分の関わり方に気づき、日ごろの業務の中で、なにをしていくのかを考える研修です。 詳細は⇒ https://teamkeiei.com/blog/hirose/20221222/2008/ 職場ぐるみ研修 ホテル業システム部
組織のチームワークを強める メンバー間の相互理解を深め、信頼関係を強め、ともに協働していくためのチームワークづくりを促します。お互いの強みや仕事への想いを共有し、ありたい将来イメージを共同で明らかにしながら、自分たちが具体的にどのようにかかわっていくことが求められるのかを考えます。 チーム内のメンバー、多職種間連携を担うメンバー、リーダー層 労働組合、地域ケア(医療機関・介護施設)に携わる人たち
ビジョン・ミッションの作成と共有 ビジョンやミッションは、自分で考え行動する組織づくりにおいて、とても重要なものです。この研修では、トップやリーダーの想いとともに、メンバー一人ひとりの想いを引き出しながら、組織や部門のビジョン・ミッションを協働で作成し、その共有を深めます。 リーダー層、ビジョン策定のプロジェクトチーム、組織や部門のメンバー 製造業、IT企業、労働組合、社会福祉法人、医療機関など
OJTリーダーを養成する OJT(On-The-Job Training)担当者が新人にかかわる際に、どんなことを大切にして、どのようにかかわっていくことが求められるのかを、対話と体験学習で学びます。 OJT担当者、新人・若手社員の教育にかかわる人 製造業、医療機関など
変革型リーダーの育成 組織風土を分析し、変革を促すリーダー層を育成します。グループダイナミクス、ファシリテーション、リフレクション(内省)などのスキルを養い、チームを基盤とした組織開発の手法を学びます。 リーダー層(若手リーダー層)、組織開発・組織変革に携わる人 大手製造業、医療機関など
会議ファシリテーターを養成する~会議活性化の促進 会議のムダを無くし、知恵とチカラをあわせて納得のいく合意ができるスキルを養います。 リーダー層、サブリーダー層、看護管理者 人事院近畿事務局、中堅製造業、飲食業など
ファシリテーションのスキルを養う ファシリテーションは、一人ひとりを尊重し、知恵と力をあわせられる場づくりの手法です。会議・ミーティングの生産性を高めるとともに、チームづくりを促すスキルを学びます。 リーダー層、サブリーダー層、看護管理者 大阪高等裁判所、飲食チェーン、製造業、IT企業、医療機関(看護部門)など
コンセンサス・ビルディング(合意形成)のスキルを養う チームづくりの重要な要件は、意思決定の質を高めることです。一人ひとりが納得するような「決め方」のポイントを学びます。 チームを率いるリーダー層 県立病院など
ファシリテーター型リーダーシップを養う チームを基盤とした組織運営のリーダーシップは、メンバーの持ち味を生かし、多職種間や組織間の連携を促すために有効なスキルです。これからの時代に求められるリーダーシップを養います。 リーダー層、管理職、プロジェクトリーダー 大手重工業、中堅ホテル、中堅製造業、大阪国際がんセンター、兵庫県立伊丹病院、社会福祉法人など、薬局チェーンなど
マインドフルネスを養う~レジリエンス(回復力)を高める レジリエンス(回復力)を高めます。どんな困難状況にも心折れず、回復していくための姿勢やかかわり方、自分の感情をマネジメントする力を養います。 階層を問わず、企業、医療・福祉など対人援助職に携わる人や労働組合幹部など 大手・中堅製造業、IT企業、労働組合など
リーダーのコミュニケーション力を養う 自己開示、傾聴、フィードバックなど、自分で考え行動するメンバーの成長を支える力を養います。 各部門のリーダー層、サブリーダー層 製造業、IT企業など
リフレクション(内省)を支援する力を養う リフレクションは、体験をふりかえることから、より良いかかわり方を主体的に見出す学習法です。リフレクション支援は、自律的な成長を支援するリーダーのスキルとして注目されています。 多様な組織のリーダー層、メンター、OJTリーダーなど 県立病院、社会福祉法人など
感情をマネジメントする 自分の感情をマネジメントすることは、チームの育成やリーダーとしての成長につながります。この研修では、自分の感情(とくに「怒り」などの感情)に向き合い、時分も他者も大切にした感情表現のポイントについて学びます。 チームを率いるリーダー層 企業、医療施設、介護施設など
心理的に安全な場をつくる 心理的安全とは、どんなことでも発言できて、皆がそれを受けとめることのできる状態のことです。心理的安全を高めることで、メンバーの強みが生かされ、チームの成長が促されます。そのために必要なかかわりを学びます。 チームを率いるリーダー層 製造業、医療機関など
  • 事例紹介
  • 会社情報
  • 用語集